「Nontitleで見て気になってた、あのヨーグルトのお店ってどこにあるの?」
「木下マリアさんが作ったお店、行ってみたい!」
今、SNSで話題沸騰中のグリークヨーグルト専門店「milkygreek(ミルキーグリーク)」。
この記事を読めば、milkygreekのこんなことがわかります!
- 話題のグリークヨーグルト専門店「milkygreek」の魅力
- 創業者・木下マリアさんってどんな人?
- 都内5店舗の詳しい場所とそれぞれの特徴(口コミ付き!)
- 気になるメニューのカロリー
- オンラインストアでの購入方法
読めばきっと、あなたもmilky greekに行きたくなるはず!
そもそも「milkygreek」ってどんなお店?
milky greekは、実業家の木下マリアさんが立ち上げた、最近流行りのグリークヨーグルトのパイオニア専門店の一つです。
創設者は敏腕実業家、木下マリアさん!
木下マリアさんといえば、『Nontitle』でヘアドライヤーブランド「cadre」の立ち上げメンバーとして、初日に1億円を売り上げた伝説を持つ凄腕の経営者。
彼女が「これは絶対にうまくいく」と確信して仕掛けたのが、このmilky greekです。
彼女自身は元OLであの有名な武田塾の元社員です。
そこからバチェラーに出演後、うまく力を発揮できず悶々としていた時にビジネス番組である『Nontotle』Season1に出演されました。
切り口の鋭い発言と行動力・ビジネス戦闘力を遺憾なく発揮し見事勝利チームとなり、現在も経営者としてさまざまな事業に挑戦するまさに働く女性の憧れ的存在です!
自身のYouTubeでもさまざまなことを語ってくださっているのでぜひご覧ください!
木下マリアさん公式Xはこちら。
こだわり抜いた「クリームチーズ級」の濃厚ヨーグルト
milky greekの主役は、なんといってもグリークヨーグルト。国産の牛乳と乳酸菌のみを使い、なんと3日間もかけて丁寧に水分(ホエイ)を抜いて作られています。
そうして出来上がったヨーグルトは、まるでクリームチーズのように超濃厚!高タンパクで腸活にも良いと、まさに「美味しくて、体に良い」を叶えてくれる逸品です。
トレーニング後のご褒美や、健康を意識した食事にもぴったりですね。
都内に5店舗!milky greek店舗詳細ガイド【レビュー付き】
2024年現在、milky greekは東京都内に5店舗を展開しています。
実は、店舗ごとに少しずつコンセプトが違うんです!
1. 茗荷谷店(ブランドの心臓部)Takeout限定
住所 | 東京都文京区小石川5-34-6 |
---|---|
特徴 | 自社工房併設!作りたてが味わえるブランドの製造拠点。 |
こんな人におすすめ | 作りたてのフレッシュな味を堪能したい人、落ち着いた環境で楽しみたい人 |
milky greekの全てのヨーグルトが作られているのが、この茗荷谷店に併設された工房です。まさにブランドの心臓部!
【SNSでの口コミ・レビュー】
- 「工房が併設されてるだけあって、ヨーグルトのフレッシュさが格別な気がする!」
- 「スプーンですくってモッチリ、まるでチーズ!味は濃厚、バゲットにも合い、非常に美味です。」
- 「テイクアウトして、近くの公園で食べるのも気持ちいい!」
売り切れ次第終了なので、早めの時間帯に行くのが確実です。
2. 六本木店(トレンドの発信地)
住所 | 東京都港区六本木7-12-20 |
---|---|
特徴 | ペット同伴OK!限定メニューも登場するおしゃれな空間。 |
こんな人におすすめ | 愛犬とカフェタイムを楽しみたい人、トレンドの限定メニューが食べたい人 |
国際的で洗練された街、六本木。テラス席もあり、ペット同伴(カート利用)も可能なので、愛犬とのお散歩ついでに立ち寄る人も多いようです。
【SNSでの口コミ・レビュー】
- 「テラス席が最高!六本木とは思えないくらい開放的で気持ちいい。」
- 「生搾りモンブランピスタチオみたいな、ここの店舗限定メニューがお目当て!」
- 「ちょっとお高めですが、グリークヨーグルト好きとしてはやっぱり定期的に食べたくなる一品でした!」
Wi-Fiも完備されているので、リモートワークにも使えそうです!
3. 麻布十番店(夜まで楽しめる大人の隠れ家)
住所 | 東京都港区麻布十番1-6-9 |
---|---|
特徴 | 昼はカフェ、夜はシーシャバーに変身!朝5時まで営業。 |
こんな人におすすめ | 時間を気にせず楽しみたい人、夜カフェや〆パフェならぬ「〆グリーク」を体験したい人 |
milky greekの中で最もユニークなのが麻布十番店。日中はカフェですが、夜になるとシーシャ(水タバコ)も楽しめるバーラウンジへと姿を変えます。
【SNSでの口コミ・レビュー】
- 「夜遅くまでやってるのが本当にありがたい。飲んだ後の〆ヨーグルト、最高です。」
- 「店内は落ち着いた雰囲気で、シーシャを楽しみながら過ごすチルタイムは格別です。」
- 「デートの2軒目とかにも使えそう。雰囲気が大人っぽくて良い。」
麻布十番のナイトライフに新しい選択肢を加えてくれる、貴重なお店です。
4. 渋谷店(都会のオアシス)
住所 | 東京都渋谷区松濤1-26-2 |
---|---|
特徴 | 落ち着いた高級住宅街・松濤エリア。喧騒から離れた大人の空間。 |
こんな人におすすめ | 渋谷の喧騒から離れて、静かにゆったりと過ごしたい人 |
若者の街・渋谷のイメージとは少し違う、落ち着いた高級住宅街「松濤」に位置する店舗。渋谷駅からは少し歩きますが、その分ゆったりとした時間を過ごせます。
【SNSでの口コミ・レビュー】
- 「渋谷にこんな落ち着いた場所があったなんて!客層も良くてリラックスできる。」
- 「ザワザワしたところが苦手なので、ここの店舗は本当に好き。」
- 「内装も洗練されてて、まさに大人のためのカフェって感じ。」
【cafe milkygreek 渋谷店】新オープンのグリークヨーグルト専門店でヘルシースイーツを堪能! https://t.co/cf7RBtECkb
— kirei note (@kireinote0915) March 11, 2025
ショッピングの合間に、少し足を延して訪れたいオアシスのような場所です!
5. 新宿店(アクセス抜群の都市型カフェ)Takeout限定
住所 | 東京都新宿区新宿2-14-6 |
---|---|
特徴 | 新宿二丁目にあるアクセス抜群の立地。 |
こんな人におすすめ | ショッピングの合間や仕事帰りにサクッと立ち寄りたい人 |
多様な人々が行き交う新宿二丁目にある店舗。店内はコンパクトですが、その分気軽に立ち寄りやすいのが魅力です。
【SNSでの口コミ・レビュー】
- 「新宿三丁目で買い物した帰りに寄りやすいのが良い。立地が最高。」
- 「テイクアウトで利用することが多いかな。手土産にも喜ばれる!」
- 「店内はこぢんまりしてるけど、清潔感があって◎」
新宿店は特にUberEatsでも人気らしいです!
忙しい日常の中で、手軽に美味しいご褒美を手に入れたい時にぴったりのお店です。
気になるカロリーは?ダイエット中でもOK?
「ヨーグルトだからヘルシーだよね?」と思いつつも、やっぱり気になるのがカロリー。
そこで、他のグリークヨーグルト専門店のメニューを参考に推定してみました!*あくまで推定です
- フルーツやシンプルなグラノーラが乗ったボウル: 約350〜450kcal
- ナッツやチョコレートソースなどがかかったボウル: 約450〜650kcal
結論としては、「軽めの食事1回分くらい」と考えておくと良さそう!
ダイエット中の方は、ハチミツやフルーツ中心のシンプルなトッピングを選ぶのがおすすめです。
◆おうちで楽しむ!オンラインストアも充実
「近くにお店がない…」「手土産に持っていきたい!」そんな方のために、milky greekは公式オンラインストアも充実しています。
オンラインで買える商品は?
オンラインストアでは、お店では見かけない限定フレーバーも!サイズはたっぷり楽しめる500gと、お試しにぴったりの120gが選べます。
- オリジナルプレーン (500g ¥3,100〜): まずは試したい定番の味。
- バニラビーンズ (500g ¥3,300〜): バニラの風味でデザートに最高!
- ロータスカラメルクッキー (500g ¥3,300〜): さっぱりヨーグルトとクッキーの組み合わせが絶品!
その他、ヨーグルトをさらに美味しくする米粉のグラノーラや、とろーり甘いコムハニー(巣蜜)なども購入可能です。
プレゼントにも最適!おしゃれなギフトセット
特におすすめなのが、複数の商品を組み合わせたギフトセット。
センスの良い贈り物として喜ばれること間違いなしです。
10,000円以上の購入で送料無料になるので、まとめ買いやギフト選びの際にぜひ活用してみてくださいね。
まとめ:milky greekは次のライフスタイルの入り口
今回は、話題のグリークヨーグルト専門店「milky greek」についてご紹介しました。
計算し尽くされたブランディングと、何より「本物のおいしさ」。一度味わえば、多くの人が虜になる理由がわかるはずです。
ぜひお近くの店舗に足を運んで、この特別な体験を味わってみてくださいね!